「おいしい」目線で考える福利厚生マガジン|びずめしプラス

スタンディングワークとは?企業で導入するメリットや効果を解説

「スタンディングワークって体に良さそうだけど、実際会社にどんなメリットがあるの?」 「社員の健康は気になるけど、業務効率が落ちるのは困る…」 そんな悩みを抱えている経営者や人事担当者の方へ。この記事では、スタンディングワークを導入するメリットや効果を、企業の成功事例を交えながら分かりやすく解説します。 従業員の健康改善、業務効率の向上、企業イメージアップなど、スタンディングワークには多くのメリットがあります。 さらに、導入時の注意点や効果的な運用方法も紹介しているので、安心して導入を進めることができます。 この記事を読めば、スタンディングワークがもたらす様々な効果と、より良いワークスタイルを実現するための具体的な方法を理解することができます。

Contents

スタンディングワークとは

スタンディングワークの定義

スタンディングワークとは、その名の通り、「立って行う業務」のことです。従来のデスクワークのように座りっぱなしではなく、立ってデスクワークを行うことで、健康面や業務効率の向上など、様々なメリットが期待できます。オフィスに専用のスタンディングデスクを導入する企業も増えています。

従来のデスクワークとの違い

従来のデスクワークとの大きな違いは、文字通り「立って」業務を行う点にあります。デスクワークは、長時間座り続けることで、肩こりや腰痛、運動不足による肥満、集中力の低下などの問題を引き起こしやすいと言われています。スタンディングワークは、これらの問題を改善し、より健康的で生産的な働き方を実現する方法として注目されています。

項目従来のデスクワークスタンディングワーク
姿勢座り姿勢立ち姿勢
運動量少ない比較的多い
健康面肩こり、腰痛、肥満などのリスクが高い肩こり、腰痛、肥満などのリスクを軽減できる
集中力長時間作業では低下しやすい比較的維持しやすい
コミュニケーション座位のため、やや受動的になりやすい立ち姿勢のため、能動的なコミュニケーションを促進しやすい

上記のように、スタンディングワークは従来のデスクワークと比較して、健康面、集中力、コミュニケーションなど多くの面でメリットがあります。しかし、適切なデスク環境や導入方法を検討しなければ、逆効果になってしまう可能性もあるため注意が必要です。詳しくは後述する「スタンディングワーク導入の際の注意点」をご覧ください。

企業がスタンディングワークを導入するメリット

スタンディングワークを導入することで、企業は多くのメリットを享受できます。従業員の健康改善、業務効率の向上、企業イメージの向上が主なメリットとして挙げられます。

従業員の健康改善

スタンディングワークは、従業員の健康改善に大きく貢献します。長時間のデスクワークによる身体への負担を軽減し、健康的な働き方を促進します。

肩こりや腰痛の軽減

デスクワーク中心の職場では、肩こりや腰痛に悩む従業員が多いです。長時間同じ姿勢で座り続けることで、肩や腰に負担がかかり、筋肉が緊張しやすくなります。スタンディングワークは、立位姿勢を維持することで、肩や腰への負担を軽減し、筋肉の緊張を和らげます。その結果、肩こりや腰痛の軽減に繋がると期待されます。厚生労働省の調査によると、職場における腰痛の訴えは増加傾向にあり、企業にとって大きな課題となっています。

運動不足解消と生活習慣病予防

スタンディングワークは、立っている間も軽い運動となり、座りっぱなしによる運動不足の解消に役立ちます。1日を通して消費カロリーが増加するため、肥満やメタボリックシンドロームなどの生活習慣病予防にも効果が期待できます。近年、企業における健康経営の重要性が高まっており、従業員の健康増進は企業の生産性向上にも繋がると考えられています。経済産業省の「健康経営オフィスレポート」によると、健康経営に取り組む企業は、そうでない企業に比べて、従業員の生産性や定着率が高い傾向にあるとされています。

業務効率の向上

スタンディングワークは、従業員の集中力やコミュニケーションを向上させる効果があり、結果として業務効率の向上に繋がります。

集中力アップ

立位姿勢は、座っている時よりも脳への血流が良くなり、眠気を防ぎ、集中力を高める効果があります。集中力が高まることで、業務の質やスピードが向上し、生産性の向上に繋がります。スタンディングワーク導入企業へのヒアリング調査では、集中力が高まり、会議や商談が短時間で終わるようになったという声が多く聞かれます。

コミュニケーション促進

スタンディングワークを導入することで、従業員同士のコミュニケーションが促進される効果も期待できます。立って仕事をすることで、自然と周囲を見渡しやすくなり、会話や相談が生まれやすくなるためです。また、スタンディングデスクを囲んでのミーティングなど、従来とは異なるコミュニケーションスタイルが生まれることも期待できます。

企業イメージの向上

スタンディングワークの導入は、従業員満足度や企業のブランドイメージ向上にも貢献します。

従業員満足度向上

健康への配慮が行き届いた職場環境を提供することで、従業員の満足度が高まります。従業員満足度の向上は、モチベーションやエンゲージメントの向上、離職率の低下などに繋がります。従業員満足度が高い企業は、顧客満足度や企業業績も高いという調査結果もあります。

企業のブランドイメージ向上

従業員の健康や働きがいを重視する企業として、ポジティブなブランドイメージを構築できます。先進的な取り組みとしてメディアに取り上げられることも期待できます。企業のブランドイメージ向上は、優秀な人材の獲得や顧客からの信頼獲得、企業価値の向上などに繋がります。近年、SDGsの目標達成に向けて、企業の社会的責任が問われていますが、スタンディングワークの導入は、従業員の健康と well-being を促進する取り組みとして、企業の社会的責任を果たすことにも繋がります。

スタンディングワーク導入の際の注意点

スタンディングワークを導入する際には、従業員が健康的に、そして最大限の効果を得られるよう、適切な環境整備や運用方法の検討が不可欠です。注意点を押さえることで、導入によるメリットを最大化し、デメリットを最小限に抑えることができます。

適切なデスク環境の整備

スタンディングワークでは、従来のデスクワーク以上に、身体への負担を軽減できる環境作りが重要になります。そのため、デスク環境の整備には特に注意を払いましょう。

スタンディングデスクの選び方

スタンディングデスクを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

  • 高さ調整のしやすさ:従業員の身長に合わせて、適切な高さに調整できるものを選びましょう。手動での調整が難しい場合は、電動式も検討しましょう。
  • デスクの広さ:PC作業や書類作業など、業務内容に合わせて十分な広さを確保しましょう。窮屈なデスク環境は、生産性の低下やストレスの原因になります。
  • 安定性:ぐらつきがなく安定感のあるものを選びましょう。特に電動式の場合は、昇降時の安定性が重要です。

疲労軽減マットの導入

長時間の立ち仕事は、足腰への負担が大きいため、疲労軽減マットの導入を検討しましょう。クッション性が高く、足裏への負担を軽減する効果があります。床材との組み合わせによっては、マットが滑り転倒の危険性もあるため、注意が必要です。

個人差を考慮する

体格や体力、持病などは個人によって異なるため、一律な運用は避け、個々の状況に合わせて柔軟に対応することが大切です。

スタンディングワークのお試し期間を作る

いきなり本格導入するのではなく、まずはお試し期間を設け、従業員にスタンディングワークを体験してもらいましょう。その際に、アンケートなどを実施し、従業員の意見や感想を収集することで、本格導入に向けた課題や改善点を洗い出すことができます。

スタンディングワークの時間を決める

始業から終業までずっとスタンディングワークを行うのではなく、1日のうちでスタンディングワークを行う時間を決める、あるいは、集中したい作業を行う時だけスタンディングワークを行うなど、無理のない範囲で導入することが大切です。

スタンディングワークの効果を実感できる仕組みにする

スタンディングワークの効果を可視化することで、従業員のモチベーション向上に繋げることができます。例えば、歩数計やスマートウォッチなどを活用し、消費カロリーや歩数を記録・共有したり、健康経営の一環として、ポイント制度や表彰制度を導入するのも良いでしょう。

会議や打ち合わせに導入するのが効果的

会議や打ち合わせにスタンディングワークを導入することで、短時間で集中して議論を進めることができます。また、参加者同士の目線が自然と合うため、コミュニケーションが活性化しやすいというメリットもあります。会議室にスタンディングデスクを導入したり、高さを調整できるテーブルを導入したりするのも良いでしょう。

スタンディングワーク導入事例

ここでは、日本国内で有名な企業におけるスタンディングワーク導入事例を紹介します。企業によって導入の目的や方法、効果はさまざまです。自社に合ったスタンディングワーク導入のヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。

楽天グループ株式会社

インターネットサービス大手の楽天グループ株式会社では、2013年から「Workstyle Innovation」という取り組みの一環として、スタンディングワークを導入しています。

導入の目的

  • 従業員の健康増進
  • コミュニケーション活性化による業務効率向上
  • 創造性や生産性の向上

導入方法

  • 執務スペースに高さ調整可能なデスクを導入
  • カフェテリアやコミュニケーションスペースにもスタンディングテーブルを設置

導入効果

  • 従業員の健康意識の向上
  • 部署内外のコミュニケーション活性化
  • 新しいアイデアが生まれやすい環境の実現

アイリスオーヤマ株式会社

生活用品メーカーのアイリスオーヤマ株式会社では、2017年から本社の新オフィスにスタンディングワークを導入しています。

導入の目的

  • 従業員の健康増進
  • 集中力向上による生産性向上
  • 活気のある職場環境づくり

導入方法

  • 高さ調整可能なデスクを導入し、従業員が自由に座ったり立ったりして業務を行える環境を整備
  • 集中スペースにもスタンディングデスクを設置

導入効果

  • 従業員の健康改善
  • 集中力向上による業務効率化
  • コミュニケーションが円滑になり、活気のある職場環境に

株式会社良品計画

無印良品を展開する株式会社良品計画では、2019年から新オフィス「MUJI HQ」にスタンディングワークを導入しています。参考:株式会社良品計画

導入の目的

  • 従業員の健康増進と働きがい向上
  • コミュニケーションを活性化し、創造性を刺激する

導入方法

  • 執務エリアに高さ調整可能なデスクを導入
  • コミュニケーションスペースにもスタンディングテーブルを設置
  • 従業員が自由に働けるABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)を採用

導入効果

  • 従業員の健康意識の向上と運動不足解消
  • 部署や役職を超えたコミュニケーションの促進
  • 自由な発想を促進し、創造的な仕事を生み出す効果

株式会社ワークマン

作業服・作業用品販売の株式会社ワークマンでは、2020年から本社オフィスにスタンディングワークを導入しています。

導入の目的

  • 従業員の健康増進と生産性向上
  • スピーディーな会議の実現

導入方法

  • 会議室にスタンディングテーブルを導入
  • 執務スペースにも高さ調整可能なデスクを一部導入

導入効果

  • 会議時間の短縮
  • 参加者の集中力向上による議論の活性化
  • 従業員の健康意識の向上

導入事例まとめ

上記のように、スタンディングワークはさまざまな規模や業種の企業で導入が進んでいます。企業の規模や業種、導入目的、職場環境などを考慮し、自社に最適な方法でスタンディングワークを導入していくことが大切です。効果を高めるためには、従業員への導入目的や効果の説明、適切なデスク環境の整備、そして定期的な効果検証などが重要となります。

まとめ

この記事では、スタンディングワークの定義やメリット、導入時の注意点を紹介しました。スタンディングワークは、従業員の健康改善、業務効率向上、企業イメージ向上など、多くのメリットがあります。しかし、導入する際には、適切なデスク環境の整備や個人差への配慮など、注意すべき点もいくつかあります。これらの点に注意しながらスタンディングワークを導入することで、企業はより良い労働環境を実現し、従業員の健康と生産性を向上させることができるでしょう。

この記事をシェアする