「おいしい」目線で考える福利厚生マガジン|びずめしプラス

【九州編】一般の人も利用できる社員食堂まとめ5選【2021年版】

従業員の健康管理を大切にする「健康経営」を実現する方法のひとつとして取り組まれる「社員食堂」。前回は一般の人も利用できる社員食堂まとめ【東京編】をお届けしました。

今回は【九州編】として、栄養バランスの整った食事をリーズナブルな価格で楽しめる社員食堂の中でも、一般の人でも利用できる場所をご紹介します。

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。詳細は公式HPでご確認ください。

Contents

一般の人も利用できる社員食堂

ここからは九州にある一般開放されている社員食堂をご紹介します。

西部ガスグループ「火と人(HITO-HITO)」

西部ガスグループは、従業員の健康を経営問題として考える「健康経営」に取り組んでおり、食の支援の一環として、地下鉄駅直結の複合ビル「パピヨン24」の地下1Fに「パピヨンオープンスペース 火と人(HITO-HITO)」をオープンしました。

出典:https://hd.saibugas.co.jp/new_lifelab/319.html

スマートミール認証を受けたヘルシーメニューに加え、フランス料理KOJIMAの小島シェフが監修したメニューや、西部ガス提供のテレビ番組「たべごころ」内で料理研究家・コウケンテツさんが紹介したメニューなど、さまざまなメニューが取り揃えられています。

また、お皿に付いているICチップが読み込まれ、レシートに食事のトータルカロリーが表示されるシステムも導入されています。

無料のWi-Fiやコンセントも充実し、ランチ以外の時間帯はカフェスペースとして施設開放され、地域の活性化のため西部ガスグループの従業員以外の人も利用することができます。

店舗 西部ガスグループ「火と人(HITO-HITO)」
住所福岡県福岡市博多区千代1-17-1 パピヨン24 B1F
営業時間【平日】《ランチ》11:00~14:00 《カフェ》8:00~11:00、14:00~17:00
【定休日】土・日・祝日


福岡県庁「けんちょう Food Marche」

「けんちょう Food Marche(フード マルシェ)」は、福岡県庁地下1階の食堂を全面改装し、「県民の健康増進、地産地消、食育等に寄与する食堂」として、2021年3月1日にリニューアルオープンしました。

旬の県産食材を使った地産地消のメニューや、福岡女子大学の学生と共同開発したヘルシーメニューなどの他、ジビエ料理や福岡県とゆかりのある国や地域の名物料理も提供されています。

内装には福岡県で育った「センダン」を使用したテーブルとイスが設置されている他、福岡の伝統工芸品の展示スペースなどもあり、福岡の魅力に触れることができます。営業時間以外はホール内をフリースペースとして開放され、職員や来庁者が打ち合わせやイベントなどに利用することができます。

店舗福岡県庁「けんちょう Food Marche」
住所福岡県福岡市博多区東公園7-7
営業時間【平日】11:00~14:00
【定休日】土・日・祝日


新天町商店街「新天町倶楽部」

福岡県天神の「新天町商店街」は開業から70年以上の歴史があり、商店街で働く方向けの社員食堂「新天町倶楽部」があります。定番メニューに加え、名物のオムライスやスペシャルランチなど、幅広く取り揃えられています。

また店内には、1981年に新天まつりのゲストに招かれた岡本太郎氏が即興で描いた作品「挑む」が展示されており、一般の人でも料理と芸術を楽しみながら食事の時間を過ごすことができます。

店舗新天町商店街「新天町倶楽部」
住所福岡県福岡市中央区天神2-7-1 新天町クラブ3F
営業時間【平日】11:00~17:00
【定休日】第1・第3日曜日、元日


佐賀市役所「食事処かささぎ」

佐賀市役所の地下にある「食事処かささぎ」は、本格中華料理が食べられる職員食堂です。定番メニューの他にも、「トルコライス」や「シシリアンライス」などのご当地メニューも用意されています。

この食堂で使用されている食材は、社会福祉法人が運営する「スマートアグリかささぎ」が水耕栽培している野菜を使用しており、安全性が高い上に低価格でボリューミーと好評のようです。

店舗佐賀市役所「食事処かささぎ」
住所佐賀市栄町1-1 佐賀市役所内地下1F
営業時間【平日】10:00〜16:00
【定休日】土・日・祝日


株式会社ATOMica「THE PUBLIC TABLE」

出典:https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45010336/

「THE PUBLIC TABLE」は2019年8月に、宮崎ナナイロ8階のコワーキングスペース「ATOMica(アトミカ)」の隣に併設されました。「誰にでも開かれた社員食堂」として、オシャレな空間を食事を楽しむことができます。

ニューヨークの屋台メニューやワンプレートランチの他、宮崎産の肉や野菜を食品添加物を使わずに調理するなど、健康だけでなく気軽で飽きが来ないメニューづくりもこだわっています。テイクアウトやデリバリーにも対応。

店舗株式会社ATOMica「THE PUBLIC TABLE」「𝗧𝗛𝗘 𝗣𝗨𝗕𝗟𝗜𝗖 𝗧𝗔𝗕𝗟𝗘」
住所宮崎県宮崎市橘通西3-10-32 宮崎ナナイロ 東館8F
営業時間【平日】11:00〜16:00
【定休日】日曜


まとめ

九州エリアは首都圏と比べると社員食堂を一般開放している数は多くありませんが、従業員の健康を守る施策として新しくオープンしたり、リニューアルをしながら継続を続けたりしています。

社員食堂は、栄養バランスや価格がリーズナブルなほかに、地元の食材を使ったご当地メニューを提供するなど特色もあります。ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?

この記事をシェアする